「Sound Engine」を使うには、下記のDLLファイルが必要です。
Woindowsディレクトリーで、検索して、もし見つからない場合は、各ホームページから、ファイルをダウンロードし、解凍して、「C:\WINDOWS\system」または 「C:\WINDOWS\system32」に保存します。
最新のウィンドウズやインターネットエクスプローラーがインストールされていれば、多分、インストールされているはずです。システムフォルダで検索してみてください。
もし、インストールされていない場合や、バージョンが古い場合は、Vectorの下記ページからダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040499.html
「VisualBasic用 MP3操作DLL」だそうです。
下記ページからダウンロードできます。
http://www.src.jpn.org/kei/download/index.html
パソコン内にある音声データを、WAVEファイルを経由せず、直接・高速にMP3ファイルに保存します。
MP3ファイルを編集する場合、このDLLファイルがないと保存できません。
ペンさんの下記ページから「午後のコーダ」というソフトをダウンロードして、解凍して、gogo.dllを入手できます。
「午後のコーダ」はWAVEファイルをMP3ファイルへ変換するソフトです。
一時公開停止になっていましたが、最近、再開されています。
http://member.nifty.ne.jp/~pen/free/windows/mct_free.htm
(現在閉鎖中です)
このページで「ダウンロードはこちらから」をクリックして、例えば、「wing310beta5.lzh」をダウンロードします。
他のページに入ると、ソースファイルしかありません。コンパイルが必要ですので、初心者には大変です。
|