技名 | 難易度 | 解説 |
---|---|---|
ボール:入門者編 目標:カスケード ジャグリングを始めて間も無い方は、こちらをご覧ください。 | ||
初めての方へ。 | ボールジャグリングをこれからはじめようという方は、 こちらをご覧ください。 | |
カスケード | ☆ | ボール三つを使った、一番簡単な技です。 ジャグリングはカスケードに始まってカスケードで終わります。まずは カスケードをばっちりと覚えましょう。 ↓ボールの動きをイメージするのにいいと思います。参考にどうぞ。 カスケードのアニメーション ヒョウガ君動画(カスケード) |
ボール:初級者編 目標:ファウンテン カスケードが安定してきたら、これらの技(トリックといいます)に挑戦してみてください。 | ||
ワンボールハイアップ | ☆☆ |
カスケードを応用してできる技です。 カスケードをしている最中に一つのボールを高く投げ上げるという技で、色々な発展性があります。他の技に移る前に、ぜひともこれは覚えておきたいです。 ヒョウガ君動画(ワンボール・ハイアップ) ヒョウガ君動画(アンダー・ザ・レッグ) |
ツー・イン・ワン・ハンド | ☆ |
その名の通り、二つのボールを一つの手の中でジャグるという技です。 カスケードにならんでジャグリングの基本となる動作です。 是非ともマスターしておきましょう。 ヒョウガ君動画(ツー・イン・ワン・ハンド) |
シャワー | ☆☆☆☆ | ボール三つを使った、カスケードより難易度の高い技です。日本式の「お手玉」です。 シャワーのアニメーション ヒョウガ君動画(シャワー) ※注意 ヒョウガ君は左利きです |
ワンアップ・ツーアップ | ☆☆☆ | ボール一つと二つを交互にあげる技です。単純とは言え、関連技の多い技です。 ワンアップ・ツーアップのアニメーション ヒョウガ君動画(ワンアップ・ツーアップ) |
オーバー・ザ・トップ系の技 |
ハーフ・シャワー:☆☆☆ リバース・カスケード:☆☆☆ テニス:☆☆☆☆ |
カスケードに似た技ですが、カスケードが前のボールの内側を通すのに対して、外側を通す技です。 この技の練習は、「カスケード」がしばらく続くようになってからがいいでしょう。 リバースのアニメーション ←カスケードと、比べてみてください。 関連技として、「ハーフシャワー」「テニス」の紹介をしています。 ヒョウガ君動画(オーバー・ザ・トップ) ヒョウガ君動画(テニス・ハーフシャワー・リバース) |
ファウンテン | ☆☆☆☆☆ | 4つのボールを使った技の中で、もっとも基本的な技です。 この技の練習は、「ワンアップ・ツーアップ」が安定し、なおかつ どちらでも一つの手で二つのボールをジャグれるようになってから がいいでしょう。 ヒョウガ君動画(ファウンテン) |
ボール:初級テクニック編 目標:フラッシュ カスケードが安定し、かつ、自分を磨きたい方は、こちらをご覧ください。 | ||
441 | ☆☆☆☆☆ | ちょっと複雑な動きをするジャグリ方です。慣れると簡単なのですが、やり方が複雑なので
覚えるまでには時間がかかるかもしれません。 ヒョウガ君動画(441) |
スタート・フィニッシュ |
スリースタート ☆☆☆☆☆ ビハインド・ザ・バック・フィニッシュ ☆☆☆☆☆ |
スタートとフィニッシュの典型的な物の練習です。 上記カスケード・リバース・ワンアップツーアップ・シャワーができるようになってから 練習するのがいいでしょう。 「スリー・スタート」と「ビハインド・ザ・バック・フィニッシュ」を紹介してあります。 ヒョウガ君動画(スリー・スタート) ヒョウガ君動画(ビハインド・ザ・バック・フィニッシュ) |
クローキャッチ・カスケード | ☆☆☆☆☆ | ボールの取り方で、クローキャッチという物があります。
今回は、それの練習です。 ヒョウガ君動画(クロー・キャッチ) |
フラッシュ&ピルエット |
フラッシュ:☆☆☆☆☆ 1アップピルエット:☆☆☆☆☆ |
高く投げ上げる技を、二種類紹介します。 フラッシュとは、ボールを全て投げ上げる技、ピルエットとは、一回転をする技です。 ヒョウガ君動画(フラッシュ) ※ヒョウガ君は手を叩いていませんが、←では投げ上げた後、手を叩くやりかたを紹介しています。 |
フィニッシュ技の特集 | ☆☆☆☆☆ |
上記「スタート・フィニッシュ」の続編というか、まぁそんな感じで、
フィニッシュ技をとりあげました。 ヒョウガ君動画(リバースハンドキャッチ) |
ボール:初級トリック編 目標:ミルズメス そろそろ、「初級者ジャグラー」から、「中級ジャグラー」になりたいかたは、こちらをご覧ください。 | ||
スパイラル | ☆☆☆☆☆ | 手をクロスさせたり直したり。手が「らせん」を描きながらジャグる技です。 「ウィンドミル」という呼称もありますが、ディアボロにも同名の技があるため、 僕は「スパイラル」と呼んでいます。 ヒョウガ君動画(スパイラル) ※ヒョウガ君は左利きです。 |
シーソー(ボックス) | ☆☆☆☆☆☆☆ | 二つのボールを交互に上にあげる技です。 「シャワー」 が左右しばらく続く様になってから練習するといいでしょう。 ※このページを書いた当時は「シーソー」という呼び名もありましたが、 現在は「ボックス」という名前で呼ぶのが主流です。 ヒョウガ君動画(ボックス) |
ロボット | ☆☆☆☆☆☆ | 「ヨーヨー」の発展型で、UFOキャッチャーのような
動きをする複雑な技です。
ヒョウガ君動画(ロボット) ※ヒョウガ君は左利きです。 |
バークス・バラージ | ☆☆☆☆☆☆ | 一つのボールを持って大きく腕をふりまわす技です。魅了度も大きく、
比較的やさしめの、お勧めの技です。 ※←「バークスバレッジ」と記載されていますが、「バークス・バラージ」又は「バークス・バリッジ」と呼ぶのが正しいようです。 ヒョウガ君動画(バークスバラージ) |
ミルズメス | ☆☆☆☆☆☆ | 常に、手のクロスを上下交互にしつづける技です。大変見栄えがする技です。
スパイラルが、左右両方できるようになってから練習するのがいいでしょう。 ヒョウガ君動画(ミルズメス) |
ボール:中級者編 目標:5ボールカスケード 5ボールが20回続くようになれば、「中級ジャグラー」になります。(と、先輩がおっしゃいました) | ||
5ボールカスケード | ☆☆☆☆☆☆☆☆ | さあ、ここまでくれば、一人前のボールジャグラーと言っても、過言ではないんじゃあないかと思います。
出来るようになるまでには、長い時間がかかると思います。 ヒョウガ君動画(5ボールカスケード) |
5ボールマルチプレックス | ☆☆☆☆☆☆☆☆ | 2つのボールを同時に投げつづける技です。
1つのボールは、投げた手に戻ってくる様に動きます。 ヒョウガ君動画(マルチプレックス) |
シャワーの応用技 |
ハイローシャワー:☆☆☆☆☆☆ シャワーアンダーザレッグ:☆☆☆☆☆ 4シャワー:☆☆☆☆☆☆☆☆ |
4シャワー、ハイローシャワーを中心に、
シャワーの応用技を紹介します。 ヒョウガ君動画(ハイローシャワー) ヒョウガ君動画(4ボールシャワー) |
4ボールオーバーザトップ系の技 | 難易度 4オーバーザトップ:☆☆☆☆☆☆☆ 4テニス:☆☆☆☆☆☆☆☆ 4ハーフシャワー:☆☆☆☆☆☆☆☆ |
4ボールで、1つのボールをファウンテインの上を通す
という、難しい技の紹介です。 「オーバーザトップ」「テニス」「ハーフシャワー」の3種類です。 ヒョウガ君動画(4ボール・オーバーザトップ) ヒョウガ君動画(4ボール・ハーフシャワー) |
サイトスワップについて | − | ボールの高さを数字で表すという「サイトスワップ」についての解説です。 これくらいの腕前になってきたら、是非とも覚えておきたいところです。 今後のあなたのジャグリングライフに大きく役立つでしょう。 |
ボール:中級トリック編 竜半が練習中の技を含む、多少マニアックな技です。 | ||
531 | ☆☆☆☆☆☆ | カスケードのうち、一つを高く上げ、その間に手に持っている
2つのボールの左右を入れ替えるという、見せるにはなかなか難しい技です。 ヒョウガ君動画(531) |
エクスチェンジ、キャリー |
エクスチェンジ:☆☆☆☆☆☆☆ キャリー:☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ロボットの発展技で、連続してボールを運びつづける技です。
3ボールのトリックの中でも、ハイレベルな技の一つです。 ヒョウガ君動画(エクスチェンジ) ヒョウガ君動画(キャリー) |
ルーベンシュタインズ・リベンジ | ☆☆☆☆☆☆☆☆ | ミルズメスに、さらに一ひねり加えた、見ているだけではなにをやっているかまったくわからない技です。
出来るようになるまでが大変ですが、出来た後は、比較的楽な技です。 ヒョウガ君動画(ルーベンシュタインズリベンジ) |
シャッフル | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
この技は、トランプをきる動作、「シャッフル」に似ているところから「シャッフル」と呼ばれるようになったのでしょう。 ジャグルマスターの中でも一際目立つこの技、是非練習してみましょう。 ヒョウガ君動画(シャッフル) |
4ボールミルズメス | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ミルズメスを4つでやろうという物です。難易度も魅了度も、3つの時に比べて各段に上昇しています。この技ができれば、割とジャグラーにもうけたりします。 ヒョウガ君動画(4ボールミルズメス) |