竜ヶ岩洞
りゅうがしどう
神秘の地底に、大自然の造形を求めて、竜ヶ岩洞にやって来た。 東海地方最大規模の竜ヶ岩洞は、2億5千万年前の地層といわれる秩父古生層の石灰岩地帯にあり、総延長は約1000m<一般公開は400m>で、標高359mの竜ヶ岩山の南麓にある。 洞内は年間約18度と平均しており、快適な空間である。 |
2002、03、31撮影 | |||||
![]() |
![]() |
||||
尉ヶ峰に行く途中にあった案内板 |
国道257号線の分岐点にある案内板 ここから1kmほどである。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
上:竜ヶ岩山と竜ヶ岩洞の看板 下:竜ヶ岩洞の入り口 |
入り口にある看板 |
||||
![]() |
![]() |
||||
こんなに狭い通路もある |
じいさん・ばあさん と言う、銘板あり |
||||
![]() |
|
||||
左はヘチマフロ−スト−ンと呼ばれている |
|||||
![]() |
![]() |
||||
雲上界 |
天恵の泉 多くの人がのどを潤して行く。これを撮影するのに 苦労、苦労、、、 後から後から人の波が、、、 |
||||
![]() |
![]() |
||||
つらら石 |
つらら石 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
黄金の大滝 落差30m |
上:滝の中間 下:滝壷に吸い込まれていく |
||||
![]() |
![]() |
||||
滝壷 直径3m位しかない。この狭いところへ上からシャワ−のごとく落ちてくる。滝壷の色は、ライトの色、、、水は透き通った透明である。 左側に人が映っている。鉄骨の階段で通路を確保。屋根付き。 |
今の洞内気温は14℃ |
||||
![]() |
![]() |
||||
石筍 |
カ−テン |
||||
![]() |
|||||
金網越しに、、、 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
石柱 |
鍾乳宮司 |
||||
![]() |
|||||
くらげの滝のぼり |
|||||
![]() |
|||||
すごい鍾乳石だ!! 池もある。 |
|||||
![]() |
|||||
祈る少女 |
撮影を終え出てきて時計をみると、1時間40分が過ぎていた。
所要時間の4倍も居たことになる。夢中で撮影していた。
この日に来られた方には、御迷惑をおかけ致しました。
時には後で待って頂き、感謝、感謝です。